実店舗の写真 |
![]() ![]() |
---|---|
許可の区分 |
店舗販売業 |
許可証の記載事項 |
開設者名 :クリスタル製薬株式会社 名称 :クリスタル製薬 立川店 所在地 :東京都立川市一番町1-38-2 許可番号 :5225222445 許可期間 :令和 5年 2月10日 から 令和11年 2月 9日 まで 管轄自治体:東京都多摩立川保健所 |
管理者の氏名 |
阪本 晃弘 |
勤務する物の名札等による区別に関する説明 |
「薬剤師」の名札に白衣着用 |
勤務する薬剤師の氏名・担当業務 |
阪本 晃弘(店舗管理・医薬品の販売・情報提供・相談・特定販売に関する業務・在庫管理) 勤務時間:9:00~17:00 (木、土、日、祝日を除く) 林 美知子(医薬品の販売・情報提供・相談・特定販売に関する業務・在庫管理) 勤務時間:9:00~17:00 (非常勤) |
勤務する登録販売者の氏名・担当業務 | 無し |
取扱う要指導医薬品及び一般医薬品区分 |
第2類医薬品 当店で販売する医薬品は、使用期限が最短でも1年半以上のものを販売しております。 |
営業時間・営業時間外で相談できる時間及び 営業時間外で注文のみを受付する時間 |
営業時間(店舗) 9:00~17:00 (木、土、日、祝日を除く) 営業時間外で相談できる時間: 無し 営業時間外で注文のみを受付する時間: 24時間 |
店舗の営業時間 |
インターネットでの注文受付時間: 24時間 実店舗の営業時間: 9:00~17:00 (木、土、日、祝日を除く) インターネット販売の医薬品販売時間 (薬剤師又は登録販売者が常駐している時間): 9:00~17:00 (木、土、日、祝日を除く) |
販売サイトの問い合わせ対応時間 | 10:00~18:00 (土、日、祝日を除く) |
相談時及び緊急時の電話番号 その他連絡先 |
電話番号 : 03-4560-0411 メールアドレス: info@sylphia-store.jp |
要指導医薬品・一般医薬品の定義及び解説 |
①要指導医薬品 ・一般用医薬品としてリスクが確立していない医薬品 ・毒性もしくは劇性が強い医薬品 一般用医薬品はリスク別に第一類から第三類に分類されています。 ②第一類医薬品 ・特にリスクが高い医薬品 ・副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品 ③指定第二類医薬品 ・第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品 ④第二類医薬品 ・リスクが比較的高い医薬品 ・まれに副作用が生じるおそれがある医薬品 ⑤第三類医薬品 ・リスクが比較的低い医薬品 ・身体の変調や不調を生じるおそれがある医薬品 |
---|---|
要指導医薬品・一般医薬品の表示に関する解説 |
医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。 ①要指導医薬品は、要指導医薬品と表示します ②第一類医薬品は、第1類医薬品と表示します ③指定第二類医薬品は、第2類医薬品または第2類医薬品と表示します ④第二類医薬品は、第2類医薬品と表示します ⑤第三類医薬品は、第3類医薬品と表示します |
要指導医薬品・一般医薬品の情報提供及び指導についての解説 |
①要指導医薬品 情報提供場所にて使用者本人に薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて行います。 薬剤師の判断により他剤推奨、受診勧奨などの指導を行います ②第一類医薬品 薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて情報提供します。 薬剤師の判断により受診勧奨などの指導を行います。 ③指定第二類医薬品 薬剤師・登録販売者が積極的に情報提供に努めます。 ④第二類医薬品 薬剤師・登録販売者が情報提供などに努めます(努力義務)。 ⑤第三類医薬品 薬剤師・登録販売者が必要に応じて情報提供などに努めます。 |
指定第2類医薬品の表示などに関する解説及び忌避の確認・専門家へ相談を促す解説 |
①指定第二類医薬品は商品名の右横に『指定第2類医薬品』を表示します。 ②指定第二類医薬品は、使用上の注意の確認、および薬剤師または登録販売者に相談するよう商品ページ内に明記し、 注意喚起を促し情報提供の機会を高めます。 |
---|---|
要指導医薬品・及び一般用医薬品のサイト掲載に関する解説 | 要指導医薬品は販売しません。 |
一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説 |
薬効別にリスク別に表示します。 |
要指導医薬品及び一般医薬品の陳列に関する解説(実店舗) |
①要指導医薬品・第一類医薬品 薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。 ご希望のお客様はスタッフにお申し付けください。 また、専門家が不在の場合は、医薬品売場を閉鎖します(閉鎖時に販売できません)。 ②指定第二類医薬品 専門家が在席するカウンター等から7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。 ③指定第二類医薬品・第三類医薬品 区分ごとに分けて陳列をします。 |
医薬品による健康被害の救済に関する解説 |
万一、医薬品による健康被害を受けた方は「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。 (一部救済が受けられない医薬品・副作用があります。) 救済認定基準や手続きについては、下記にお問合せ下さい。 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 https://www.pmda.go.jp/index.html 救済制度相談窓口 0120-149-931(フリーダイヤル) 9:00 〜 17:00(月〜金 祝日・年末年始除く) |
個人情報の適切な取り扱いを確保する為の措置 |
取得した個人情報は、関連する法令で定められた管理方法に則り適切な取扱いを行い管理します。 |
苦情相談窓口について |
要指導医薬品及び一般用医薬品販売制度の運用についての苦情相談は、下記窓口までご連絡下さい。 多摩立川保健所 生活環境安全課薬事指導:TEL 042-524-5171 9:00 〜 17:00(月〜金 祝日・年末年始除く) |
その他・必要な事項 |
電話番号 : 03-4560-0411 メールアドレス: info@sylphia-store.jp |